実写版「進撃の巨人」あの一番デカイ巨人の正体はクバル(國村隼)だった!

実写版「進撃の巨人」の後編を観て来ました。
原作ファンからは、かなり手痛い評価を受けているようですが・・・
私としては、後編はなかなか楽しめましたね。
(前半は、イマイチ!)
ハンジ役の石原さとみさんが、いい味出してました~♪
今回は、実写版「進撃の巨人」の“巨人”の正体にスポットを当ててみたいと思います。
私にとっての「進撃の巨人」とは?
「進撃の巨人」は、諫山創(いさやま はじめ)さん原作のコミックです。
(しかも、デビュー作!)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】進撃の巨人(1) [ 諫山創 ] |
現在も連載中ですが、既にアニメ化され、今回は驚きの実写映画化となりました。
実は私、原作は読んでいません。
少年漫画の絵って、苦手なんです。(苦笑)
ただ、これだけ話題になった作品ですから、やはり気になりますよね。
アニメなら、まだいいか・・・ということで、予備知識もないまま、劇場版を観に行きました。
「進撃の巨人」前編~紅蓮の弓矢~(2014.11.22公開)
「進撃の巨人」後編~自由の翼~(2015.6.27公開)
の2本です。
怖かったり、グロテスクだったりするシーンも、アニメならば何とか耐えられるだろうと。
そして、ストーリー自体は(なかなか面白いな!)と思ったんです。
この作品を、いったいどんな風に実写化するのだろう・・・?
今回、実写版「進撃の巨人」を観に行ったのは、そんな興味本位からでしたね。
ところが、実写版前編の「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」は、「何じゃ、こりゃ!?」という感じ。
キャストが、全て日本人だからでしょうか?
もの凄い違和感です!
おまけに、人間を捕食する巨人で気になったのは、その大きさよりも「ゾンビっていうか、妖怪みたいだな」という点。
もう、ジャパニーズホラーの世界ですよ。(笑)
そんな中でも、石原さとみさんのハンジは光っていましたけどね。
これ、ハリウッドで映画化したら、どんな作品になったんでしょうか?
是非、観てみたい気がします。
さて、「何じゃ、こりゃ!?」で終わった前編でしたが、それでも「いったい、どんな結末が待っているのだろう?」と、これまた興味本位で後編も観に行きました。
「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」です。
そして、アニメとの違いに面白さを感じました。
実写版「進撃の巨人」で巨人になるのはエレンだけではなかった!
前編では、エレンが巨人になって終わります。
アニメ映画版では、エレンのほかにアニという女性が巨人になりました。
(アニは、実写版には登場しません)
そして実写版では、長谷川博己さん演じるシキシマが、巨人に!
アニメ(原作)で、人類最強の男と呼ばれるリヴァイに変わって、このシキシマというオリジナルキャラクターが登場したのは、こういうストーリー展開のためだったのかと、思わず納得してしまいました。
そして、私の実写版での最大の興味は、あの一番デッカイ巨人の正体です!
コイツ ↓
100年壊されなかった壁が、あの巨人によって破壊されたのですから、
「あのドデカイのは何!?」
と、当然思ってしまいます。
もしかしたら、分からないまま終わるのかも・・・という思いもありましたが、実写版ではあの巨人の正体が明らかになります。
あの最大級の巨人はの正体は、クバルだったんですね!
クバルは、「闇」を総べる者・・・
シキシマと同じ、実写版でのオリジナルキャラクターです。
演じているのは、國村隼さん。
「心臓を捧げよ!」と叫ぶ、指揮官ぶりがサマになってます。
実写版「進撃の巨人」では、シキシマやクバルのほかに、サンナギ、フクシ、ヒアナ、リル、ソウダというオリジナルキャラクターが登場します。
これはもう、原作やアニメとは全く違った世界観で観た方が、楽しめるのかもしれません。
前編でモヤモヤしていたものが、後編を観て何となくスッキリしました。
そう言った意味では、両方観て良かったと思います。
さて、実写版のラストのネタバレですが、巨人になったシキシマとクバルが相打ちをして、爆発の衝撃で壁の穴が塞がります。
手を取り合ったエレンとミカサが、壁の上から眺めた外の世界・・
それは、廃墟(過去に存在していた人間の世界)と、夕陽に染められた海でした。
ここでメデタシ、メデタシ・・・となるのかと思いきや!
エンドロールの後に、意味深なシーンが!!
「驚いたな、実験区から2体逃げ出したんだな」
「想像通りいかないから、面白いんだよ」
支配者らしき人物たちの会話で、ジ・エンド。
何?ひょっとして、続編があるの?という終り方でした。
原作とアニメは、どんなラストを迎えるのでしょうか?
これもまた、気になりますね!
LEAVE A REPLY